ボランティアバス 千々石の里山 再生プロジェクト~おもちつき(もちっこ)編~ 開催日時 ※雨天決行・道路状況により解散時間は遅くなる場合有 場所・アクセス 【集合・解散場所】長崎大学文教キャンパス中部講堂前 【活動場所】長崎県雲仙市千々石町庚3902番地 内容 【目的】高齢化の進む農業問題や、耕作放棄地・古民家の活用などについて考えてもらう 【内容】千々石の里山の再生 岳地区の古民家裏にある畑、また、近隣にある田んぼや畑の整備(材木の運搬、草刈り等)。雨天時は納屋の整理。 お昼は、皆さんが6月に植えたもち米でおもちを作って食べます。(おもちつきは、もちっこ(餅つき機)で実施) 帰りに雲仙の農業・漁業・畜産が一堂に会する「第15回雲仙市産業まつり~特産まんぞく市~」に寄って大学まで戻ります。 <スケジュール> 8:00 長崎大学集合・出発 8:05~9:30 大型バスで現地まで移動 9:30~11:30 説明、畑の整備、納屋の整理、おもち・昼食の準備等 (2グループ程度にわかれて作業) 11:30~13:20 昼食、片付け 13:20~13:30 挨拶 13:30~14:10 移動(徒歩・バス) 14:10~15:05 「第15回雲仙市産業まつり~特産まんぞく市~」 15:05~16:00 移動(バス) 長崎大学到着・解散 ボランティアで学べること ・里山の自然に触れることで、大地の力強さ、恵み、先人達の暮らしを感じて欲しい ・太陽を浴び、土や草木に触れ、汗を流す心地良さを体感して欲しい ・雲仙の農業、水産業、畜産業について知る事ができる 交通費 長崎大学文教キャンパスから送迎有(貸切バス) 食事 おもちと汁物 謝金 無 保険 やってみゅーでスク・U-サポで加入しているボランティア活動保険が適用されます。 留学生の参加 日本語での説明が理解できる方 その他 【特典】ツアー中に便利なサコッシュ・除菌スプレープレゼント! 【持ち物】タオル・飲み物・必要と思う方は着替え等。 【服装】動きやすく汚れてもいい服装・靴(あれば長靴)。 (軍手は主催者で用意有) 【注意事項】 ・昼食は、おもち・汁物を予定しています。食べ物のアレルギー対応等は出来かねますので、食べれない物がある場合は、持参ください。 ・山の中は寒いです。各自寒さ対策をお願いします。 ・古民家で温水シャワー(1台)が使用可能です。 募集人数 30名 募集締切 募集締切 団体名称 長崎大学(やってみゅーでスク) 参考資料 -