青少年ピースボランティア 開催日時 毎週日曜日, 毎週土曜日, 随時活動(14:00~17:00)※年間を通して月に1~3回程度随時活動(基本土・日) 場所・アクセス 長崎原爆資料館 平和学習室 他 ※資料館正面入り口から右奥へ進んだカフェの隣です。 内容 夏の平和イベント「青少年ピースフォーラム」に向けての企画や準備、ガイド練習などを行います。 その他、出前講座や県外研修や参加学生が自身の関心分野に応じて企画した様々なプロジェクトを採用しています。 まずは、ボランティア説明会に参加してみませんか? ボランティアで学べること 長崎原爆や核についての知識がつくことはもちろん、イベントの企画や進行、資料作成などを担当することでスキルアップにもつながります。 県外研修や自主企画活動など多岐にわたって学習を行いますので視野が広がります。 交通費 無 食事 無 謝金 無 保険 主催者にて加入の保険が適用されます。 留学生の参加 最低限、日本語でのコミュニケーションが取れる事 その他 【募集について】 ・30歳未満の方が対象です。 ・学習会に随時参加できる方、特に8/8・9開催の「青少年ピースフォーラム」やその準備に参加できる方を募集。 ※参加申込書の提出が必要です。詳細は申込時にお知らせします。 青少年ピースフォーラムとは… 全国の平和使節団の青少年と長崎の青少年が一緒に被爆の実相や平和の尊さについて学び、交流を深めます。ボランティアの高校生や大学生が平和学習を進行したり、被爆建造物等を案内しています。 募集人数 多数 募集締切 随時募集 団体名称 青少年ピースボランティア(公益財団法人 長崎平和推進協会) 参考資料 R7青少年ピースボランティア参加申込書.pdfR7青少年ピースボランティア参加申込書docx.docx