ボランティア活動企画

イングリッシュキャンプ

開催日時
2025年05月31日(土)
(08:00~)
2025年06月01日(日)
(~19:00)
2025年06月15日(日)(08:00~19:00)
※いずれかの日程だけでも可
場所・アクセス
【開催場所】長崎でてこいランド(長崎県諌早市本野町1303)

<送迎について>
5/31-6/1(車にて送迎)
 8:30「諫早駅」集合
6/15(バスにて送迎)
 8:20【時津】ウォーターフロント公園集合
 8:40【長与】長与駅ロータリーバス集合
 9:10【長崎駅】東口ロータリー集合
内容
【目的】県内の小学校3年生〜中学1年生を対象とし、外国人スタッフや、学生ボランティア、参加者同士の交流を通して、国際感覚やリーダーシップの育成に貢献する。また、ひとり親世帯や経済的に困難な家庭の子どもたちの「体験格差」の是正に貢献する。

【活動内容】
・参加者と外国人スタッフとのコミュニケーションのサポート、キャンプ進行のサポート。
・スタッフ顔合わせ(5/12)・事前ミーティング(5/19・26)への参加(いずれか2回は参加必須)。
ボランティアで学べること
1.子どもたちの"やってみたい"を応援する体験が得られる!
ー先生でも親でもない、でも子どもたちにとって安心できる“近くて頼れる大人”として関わります。子どもたちの「やってみたい!」に寄り添いながら、自分自身の視野も広がっていきます。

2.英語力や異文化コミュニケーション能力が自然と身に付く
ー外国人スタッフや英語アクティビティを通して、英語を使って伝える楽しさを体感できます。

3.チームで協力しながら、責任ある立場を経験!
ー安全面やプログラムの運営など、チームの一員として行動する中で、判断力・協調性・リーダーシップが育ちます。

4. 社会課題に触れ、ソーシャルビジネスのリアルを学べる!
ーこのキャンプは「誰もが豊かな体験を得られる社会」を目指し、助成金・クラウドファンディング・自立収益を組み合わせた“社会的事業”として運営しています。現場に関わることで、教育・福祉・地域・ビジネスの交差点に触れる体験ができます。
交通費
(5/31-6/1)送迎車・(6/15)送迎バスあり
食事
世界の料理体験あり
謝金
保険
やってみゅーでスク・U-サポで加入しているボランティア活動保険が適用されます。
留学生の参加
英語もしくは日本語の日常会話が可能な方
その他
※現在以下の内容で募集中
①5月31日(土)~6月1日(日)1泊2日:男性のみ2~3名募集
②6月15日(日)日帰り:定員に達しました

【スタッフ顔合わせ】
 5/12(月)18:00~19:30 ※場所未定

【事前ミーティング】
 5/19(月)18:00~19:30
 5/26(月)18:00~19:30
 ※場所未定

※顔合わせ、ミーティングは、いずれか2回は参加が必須

【持ち物】
①5/31~6/1…1泊2日に必要なもの(着替え・歯ブラシなど)、水筒、雨具
②6/15…水筒・雨具・着替え
募集人数
1回のキャンプにつき4~10名(現在①の男性2~3名のみ募集)
募集締切
5月7日(水)
団体名称
かもめっこインターナショナル
参考資料
Copyright@ 2013 Yattemyu-desk, Nagasaki University, All Rights Reserved.