ボランティア活動企画

【学生自主企画】防災学習・能登半島被災地支援活動

開催日時
毎週金曜日, 随時活動(18:00~21:00)
場所・アクセス
長崎大学文教キャンパス学生会館2F 集会室等、その他 被災地等
内容
2025年度は、9月に能登半島被災地支援活動を実施する予定です。また、今年度も防災に関するイベントを開催します。活動内容は都度、長崎Sip-Sの構成メンバーで更新します。
ボランティアで学べること
防災学習を通じて、過去に起こった自然災害や防災、減災について学び、メンバー一人ひとりの防災意識を高めます。
被災地支援活動や防災イベントを企画、実施、報告することで、実行力を身につけます。
交通費
食事
謝金
保険
やってみゅーでスク・U-サポで加入しているボランティア活動保険が適用されます。
留学生の参加
どなたでも大歓迎です!
その他
【主催団体紹介】
長崎大学公認 学生ボランティアサークル「長崎Sip-S」は、継続的な防災学習と被災地支援活動に取り組んでいます。昨年度(2024年度)は石川県輪島市のNPOありんこさんに受け入れていただき、9月に一週間の現地支援活動を行いました。構成メンバーは工学部、多文化社会学部、教育学部、環境科学部、薬学部と多様な顔ぶれのサークルです。また、防災研修を2回開催し、防災士の方々と一緒に、身近にある自然災害について学びを深めました。最後にその他長崎市内外にて開催される防災イベントにも参加しています。

【2025年度のスケジュール】

  4月   日程と方針決め、新歓、新歓の準備
  5月   フードフェスタ準備
  6月   フードフェスタ開催予定
       能登ボランティア準備開始
  7,8月  能登ボランティア準備
  9月前半 能登ボランティア開催予定

  9月後半 能登ボランティア片付け
  10月  学園祭準備
  11月  学園祭展示
※現在のところ、能登ボランティアの日程として、
9月前半を仮決定日程としております。"
募集人数
多数
募集締切
随時募集
団体名称
長崎Sip-S
参考資料
Copyright@ 2013 Yattemyu-desk, Nagasaki University, All Rights Reserved.