ボランティア活動企画

長崎市被爆80周年記念事業「8+9 2025」関連企画 「折り鶴パフォーマンス」

開催日時
2025年08月09日(土)(08:30~15:00)
※天候状況により中止又は時間を変更する場合があります。
場所・アクセス
爆心地公園内 ナガサキを最後の被爆地とする“誓いの火”灯火台モニュメント(爆心地公園と原爆資料館をつなぐ通路の途中)
【アクセス】「松山町」電停下車徒歩3分
内容
○長崎市の爆心地公園と長崎原爆資料館を結ぶ階段の途中に立つ五角形の白い灯火台に毎月9日、オリンピック発祥の地、ギリシャ・オリンピアの丘で採火された「聖火」が灯ります。1987年8月9日、井川惺亮氏(長崎大学名誉教授)によって長崎市爆心地公園に“「誓いの火」灯火台モニュメント”が建立されました。
この長崎を最後の被爆地にしようという強い願いを込め、この灯火台モニュメントの下で「折り鶴」を折り、モニュメントに貼り付けるという活動です。

○ボランティアの主な活動は、通行人の方々への呼びかけ、折り鶴の作りのサポートを行っていただきます。特に海外からの旅行者の方は、折り鶴の折り方がわからない方が多いので、作り方を外国語でレクチャーするような場面もあります。
ボランティアで学べること
被爆80周年の節目の年にあたり、爆心地公園で平和活動に参加することによって、より深く平和や核廃絶の問題について考える機会となります。また外国からの参加者も多く、グローバルで平和的なコミュニケーションの実践は、学生たちにとって大変貴重な体験となります。この経験を通して、若い世代への平和活動の継承にも繋がっていくことを期待しています。
交通費
謝金に含む
食事
謝金
2,000円支給
保険
主催者にて加入の保険が適用されます。
留学生の参加
平和活動やアート活動に関心のある学生
その他
※悪天候のため中止や時間帯が変更になる場合もあります。
※中止や時間変更の場合は、前日までに連絡します。

○熱中症対策として、テントや飲み物を準備いたします。
○晴れた日は特に、炎天下での活動になりますので、暑さ対策や活動しやすい軽装、帽子等のご準備をお願いします。
募集人数
10名程度
募集締切
7月25日(金)
団体名称
RING ART運営委員会
参考資料
Copyright@ 2013 Yattemyu-desk, Nagasaki University, All Rights Reserved.