ボランティア活動企画

「親子記者事業」サポートボランティア募集

開催日時
2025年08月08日(金)(14:00~18:00)
2025年08月09日(土)(09:00~)
2025年08月10日(日)(09:00~)
2025年08月11日(月・)(09:00~12:00)
場所・アクセス
※下記「内容」にある【スケジュール】を参照してください。
【オリエンテーション・執筆補助】
 平和会館:プレスルーム(〒852-8117 長崎県長崎市平野町7-8)
【取材先】長崎市内。担当する親子記者の取材先へ同行します。
 8/9(土)は、ボランティア学生の一部は平和祈念式典に参列できます。
【活動報告会】長崎原爆資料館ホール
(〒852-8117 長崎県長崎市平野町7-8)
内容
【活動内容】全国から集まった9組の親子記者と一緒に行動していただき、取材や記事執筆の補助を行っていただきます。
【スケジュール】
8/ 8(金) オリエンテーション
8/ 9(土) 午前 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(平和公園)へ参列
      午後 取材、記事作成
8/10(日) 午前・午後 取材、記事作成
8/11(月・祝)午前 活動報告会
※スケジュールの詳細は事前に行われるZOOMのオリエンテーションでご確認ください。

「親子記者事業」は、「日本非核宣言自治体協議会」が次世代の平和の担い手を育成するために行っている事業です。同協議会から長崎市に招待された小学生(4年生から6年生)とその保護者の9組が、8/9(土)に開催される長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典をはじめとした平和のイベントに参加したり、長崎で平和活動に取組む人たちを取材して、「おやこ新聞」を作成します。
http://www.nucfreejapan.com/business/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%86%85%E5%AE%B9/%E8%A6%AA%E5%AD%90%E8%A8%98%E8%80%85

※「日本非核宣言自治体協議会」とは、非核宣言を実施している国内の自治体で構成された協議会です。現在、全国360以上の自治体が加盟しており、皆で協力して核兵器廃絶と恒久平和の実現を世界に呼びかけています。
ボランティアで学べること
*長崎の歴史や文化をより知ることができる
*平和の取り組みを一緒に進めることで県外から参加する小学生の成長を直に感じることができる
*クリエイティブな仕事にふれることができる
*戦後80年の夏に学び直し、普段行くことができない場所へ取材同行できたり、中々出会うことができないような人たちと会うことができる
交通費
支給予定(金額は参加者に個別にご説明します)
食事
謝金
保険
主催者にて加入の保険が適用されます。
留学生の参加
不可
その他
※参加希望日をお知らせください。
※150字程度の志望動機を提出していただきます。
※参加者を選考させていただきます。
親子の取材に同行できる方、平和への想いが強い方、4日間通しで参加できる方を優先にさせていただきます。
※志望動機の提出要領は、申込者に対し別途ご説明いたします。
※7/24(木)までに選考結果(参加の可否)を連絡させていただきます。
※参加される方には、事前にZOOMで事業内容のオリエンテーション(顔あわせ)を行います。オリエンテーションの日にちが合わない場合は、そのアーカイブ映像を送らせていただくか、個別でお話しさせていただきます。
募集人数
10数名
募集締切
7月18日(金)12:00
団体名称
ピースバイピースナガサキ
参考資料
Copyright@ 2013 Yattemyu-desk, Nagasaki University, All Rights Reserved.