ボランティアバス 千々石の里山 再生プロジェクト〜稲刈り編〜 開催日時 2025年10月19日(日)(07:55~16:00)※小雨決行、荒天中止 場所・アクセス 岳の楽舎(長崎県雲仙市千々石町庚3902番地) 【集合・解散場所】長崎大学文教キャンパス中部講堂前 内容 【目的】 高齢化の進む農業問題や、耕作放棄地・古民家の活用などについて考える 【活動内容】 千々石の里山の再生プロジェクトとして、岳地区の古民家付近で6月に田植えした稲の、稲刈りからはざかけまでを行う。 帰りに「ちぢわ書店」を併設し、野菜の他に、器、雑貨、焼き菓子を販売するオーガニックの直売所「タネト」に寄って大学まで戻ります。 <スケジュール> 7:55~8:05 長崎大学集合・顔合わせ・出発 8:05~9:30 大型バスで現地まで移動 ※千々石観光センターにて10分トイレ休憩 9:30~12:30 説明・稲刈り・はざ掛け 12:30~12:45 昼食準備 12:45~13:30 昼食・後片付け 13:30~14:00 学びの時間・意見交換・集合写真 14:00~14:30 徒歩・大型バスで移動 14:30~15:10 「オーガニック直売所タネト」 での買い物、飲食を楽しむ 15:10~16:00 大型バスで移動、大学到着後解散 ボランティアで学べること ・先人たちの暮らしや、里山再生のための具体的な活動を知れる ・太陽を浴び、土や草木に触れ、汗を流す心地良さを体感できる 交通費 長崎大学文教キャンパスから貸切バスにて送迎 食事 簡単な昼食(ご飯・汁物) 謝金 無 保険 やってみゅーでスク・U-サポで加入しているボランティア活動保険が適用されます。 留学生の参加 日本語での説明が理解できる方 その他 【持ち物】 タオル・飲み物・着替え・あれば軍手 【服装】 動きやすく、泥で汚れても良い服装(安全管理・マダニ対策のため、長袖・長ズボン)、靴 【注意事項】 ・集合する時点で、稲刈りのできる恰好で来てください。 ・グループに分かれて活動します。 ・自分が出したゴミ(ペットボトル等)はご自身でお持ち帰りください。 ・マダニ対策として、虫よけスプレーをこちらで用意しています。 ・雨天時はレインコート(上半身のみ)をこちらで用意します。 ・天候によって、帽子・日焼け止めなど各自対策を行ってください(山の中なので市内より気温は低い)。 ・古民家で温水シャワーが使用可能ですが、1台のみのため、必要な方が譲り合っての使用となります。 ・アレルギーやハラル対応等はできませんので、必要な方はご自身で持参ください。(近くにコンビニなし) ・中止の場合は、10/17(金)17:00までに判断しメールにて連絡します。 募集人数 40名 募集締切 10月10日(金) 団体名称 長崎大学ボランティア活動支援やってみゅーでスク・U-サポ事務局 参考資料 -