ボランティア活動企画

楽しいおやじ(親路)のサポート

開催日時
2025年11月23日(日・)(09:00~17:30)
場所・アクセス
【活動場所】長崎大学文教キャンパス教育学部 11番講義室
内容
教育学部の講義室での視聴覚機器の使用のサポート、大学内の案内、受付業務
<スケジュール>
【プレセッション(お迎え )】 1 0 :00 12:30
『踊る食育ペットボトルピザ』(木村孝ペットボトルピザマイスター)https://www.youtube.com/watch?v=46zU0c7jTAU
『ダーツプロによる楽しいんだよダーツって』(佐藤和彦プロ)
『二胡演奏 』 演奏家 田村 剣士郎
【サミット本大会 】
受付時間 12:00
開会
式 13:00 13:20
基調講演
13:20 14:20
分科会
14:30 16:00
分科会報告
16:10 16:40
閉会行事
16:40 17:00

全国おやじの会ホームページ
https://zenkokuoyajisammit.jimdofree.com/
ボランティアで学べること
普段の生活で出会うことの無いおやじ達と知り合うこと繋がりを目的に全国からいろんな職所たくさんの経験を持った人たちがやってきます。ひとづくり、まちづくり、子育て、防災、PTA、地域とのつながり等の達人たちです。出会って話をするだけで学ぶ事がたくさんあると思います。
特に基調講演 島根県益田市の社会教育士で「NPO法人おむすび」理事長 「大畑 信幸 先生」 題目「地域と学校とおやじの会の連携」 島根県益田市で「学社融合」を軸に、学校と地域をつなぐひとづくりに長年取り組む。小規模校での地域連携教育や、益田市の「ひとづくり推進監」として政策も主導。現在はNPO法人「おむすび」代表として体験活動や中間支援を展開。特許取得の「ペットボトルピザ作り」など、食育・地域づくりにも注力。NHK出演多数。
交通費
食事
大村黒カレー(キッチンカー)支給
謝金
保険
やってみゅーでスク・U-サポで加入しているボランティア活動保険が適用されます。
留学生の参加
日本語が堪能であること
その他
おやじの会ですが、親路の会です。女性もいます。
地域を編む「女性のためのナットワーク」子どもを守る『長崎ひまわりプロジェクト』後援してくださってます。
募集人数
20名
募集締切
11月7日(金)15:00
団体名称
全国おやじサミットin長崎実行委員会
Copyright@ 2013 Yattemyu-desk, Nagasaki University, All Rights Reserved.