ボランティア活動企画

【女子学生限定】通学合宿(野母崎小学校6年生10名)

開催日時
2025年10月26日(日)
(13:00~)
2025年10月29日(水)
(~17:00)
※参加できる宿泊日で参加可
場所・アクセス
野母地区公民館(長崎市野母町2244-1)
【アクセス】長崎バス「野母」バス停徒歩4分
内容
1.目的
 子ども達が一定期間、家庭生活を離れ公民館から通学し、共同生活を通して基本的な生活習慣を身につけたり、生活作業を直接体験することにより、親の存在や家庭の大切さを確認させると共に、子ども達の自主性や主体性、協調性や社会性を伸長させ、豊かな人間性を育成することを目的とする。

2.具体的な活動内容
野母崎小学校6年生(女子生徒は4名)の参加する通学合宿(日程中、家庭生活を離れ公民館から通学し、共同生活を行う事業)のサポート。
<スケジュール>
10/26 13時頃から打ち合せ後開講式で子ども達に紹介
    子ども達のサポート
    食材の買い物、調理、食事、片付け、掃除、自主学習
    入浴見守り、公民館2Fの和室で子どもたちと就寝
10/27 6時起床
    子ども達のサポート
    朝食の調理、食事、片付け、登校
    子どもたち登校後、学生ボランティアは自由
    (講義がある方は大学に通学等)
    16時頃子ども達が帰ってきてから食材の買い物、調理
    食事、片付け、掃除、自主学習のサポート
    入浴見守り(のもん湯・温泉)
10/28 27日と同じ
10/29 朝は27日と同じ、午後は16時から閉講式
※主に子どもたちが小学校から帰ってきて、朝通学するまでの時間の活動です。
ボランティアで学べること
子どもをはじめ、さまざまな世代の方々との交流を通じて、円滑なコミュニケーション能力や忍耐力、柔軟な思考力を養うことができる
交通費
野母地区公民館~大学の往復バス運賃支給
食事
10/26(夕)、10/27、28(朝、夕)、10/29(朝)の食事支給
謝金
1日3,000円支給(後日振込)
保険
主催者にて加入の保険が適用されます。
留学生の参加
不可
その他
※参加希望日(宿泊日)を明記の上、申込要。

10/26迄に複数回、既に決まっている学生ボランティア、一般ボランティアとリモートで打ち合せがあります
食事メニューの作り方、子ども達との関わり方やサポート内容、留意点等
募集人数
女子2名(残り1名)
募集締切
10月14日(火)先着順
団体名称
野母地区公民館
Copyright@ 2013 Yattemyu-desk, Nagasaki University, All Rights Reserved.