【学生自主企画】RFDプロジェクト 開催日時 随時活動 場所・アクセス 長崎大学生協前 他 内容 【RFDプロジェクトとは?】 「Returning For Donation(寄付のための返却)」の頭文字を取ったものです。 大学生協の弁当容器を回収し、デポジット制により換金、そのお金を災害被災地に寄付することで、環境問題および災害復興支援に関わっていく、いわば「エコ×被災地支援」の活動です。 回収箱の作成手伝い・生協容器の定期的回収および換金・換金したお金を募金先へ送金・集計および広報・回収箱および周辺の保全などを行います。 【それぞれの武器を生かした活動】 文章が上手い人はキャッチーなポスターの作製を、工作好きは凝った回収箱の作成を、環境問題に関心がある人は広報で環境保全を訴えかけるなど、それぞれの専攻・興味を生かしたプロジェクトを目指しています。 ボランティアで学べること リサイクル意識の高揚と、被災地支援への行動に繋がります。 交通費 無 食事 無 謝金 無 保険 やってみゅーでスク・U-サポで加入しているボランティア活動保険が適用されます。 留学生の参加 日本語でコミュニケーションが取れる方 その他 基本的に、「やれるときにやれるひとがやれることをやる」というスタンスです。 <学生広報スタッフに紹介いただきました> 写真付きでとてもわかりやすい記事になっています。 (前編)RFD活動内容 https://note.com/lovely_deer912/n/n6a14304fcd2b 募集人数 多数 募集締切 随時募集 団体名称 RFDプロジェクト 参考資料 -